1. TOP
  2. 100均
  3. ダイソーのイージーシーラーを使ってみた感想

ダイソーのイージーシーラーを使ってみた感想

100均 この記事は約 4 分で読めます。

食べかけのお菓子の袋を

即座に閉じることができると話題のイージーシーラー!

お子さんを持つ主婦のかたは勿論、キッチンでも大活躍!

そんなイージーシーラーを使ってみた感想を

書いていきたいとおもいます!

スポンサーリンク

こんなときに大活躍!

お菓子を食べきれず、

袋を輪ゴムで無理矢理まとめることありませんか?

大きい袋だと輪ゴムでまとめきれなかったり、

もしまとめられたとしても

湿気てしまって美味しくない…ということありますよね!

最近では堅さを売りにしているポテトチップスも多いですし、

チョコレートがかかっているものもあります。

砂糖を使ったお菓子は蟻が寄ってくることもあるので

放置しておくのも怖いですよね。

 

だからといって、食べたくないのに食べるのでは本末転倒です。

そんな幼い頃からの悩みを解決してくれるのがこれ!

 

ダイソーのイージーシーラー!

この商品は、熱で袋の口部分を溶かして

「開ける前」に戻すという画期的な商品!

食べかけのお菓子を湿気や埃、バイ菌から守ってくれるんです!

 

簡単に使える!

袋を熱でくっつけるなんて、どうするのかわからないという方!

安心してください、どんな不器用な方でも簡単に使えちゃいます!

 

まずは使う準備です!

電池をセットしたら、安全カバーを解除します。

電池は別売りなので気をつけて下さいね!

単三系アルカリ乾電池を2本使用します。

 

電池をセットしたら、フタで約3秒発熱部を押さえます。

この部分です!

 

もし場所が分からなくても、

取扱説明書に分かりやすく書いてあるので

しっかり読みましょう!

 

準備ができたら、閉じたい袋の閉じたい場所を決めます。

その閉じたい場所にそって、

先程の発熱部があたるようにします。

 

あとは閉じたい方向にすーっと動かしていくだけ!

素材と厚みによって、力の調節が出来ればよりGoodです!

 

因みに、閉じることができる素材は

アルミ蒸着袋

ポリプロピレン

ポリエチレン

塩化ビニル

厚み0.1mmのもの

ポテトチップスの袋なんかは大体閉じることができますね。

 

ほんとに密封されるの!?

さて本当に密封されるのかが

一番気になるところですよね!

というわけで、実際に使ってみました!

スポンサーリンク

 

なんと!水を密封してみようと思います!

もし液体を密封することができたら

ポテトチップスは勿論、

おつまみにだって気にせず使う事ができますね!

 

まずは閉じる場所をきめます。

わかりやすくするため、折り目をつけてみました。

 

下を閉じてしまうと、開けるときに大変なので

ちょっと上にしてみました!

お菓子の袋だったら、

閉じたあとまた開けることになりますからね。

 

では早速密封してみます!

先程の手順に従って、実際に使ってみました。

スーッと横にスライドして…

密封!

 

表面を見る限りしっかり密封はされていますね。

では…逆さにしてみます!

 

すごいです!

全然落ちてくる様子がありません!

完璧に密封されているみたいです!

 

液体だって密封することができる100円のイージーシーラー!

アマゾン等では1000円越えで売られていたりします。

そんなものがダイソーで買えるなんて…

恐るべし!100円!

 

まとめ

挟んで横にスライドするだけで簡単密封!

安全カバーもあって安心!

水だって密封できちゃう!

 

たった100円で液体だって密封できちゃう

ダイソーのイージーシーラー!

主婦の方には必見のアイテムですね!

スポンサーリンク

関連記事

  • 徹底調査!ダイソー 「残さず使えるポンプボトル」のウソ・ホント!

  • ダイソーのリキッドファンデーションブラシを使った感想

  • 猫好きにはウレシイ!ダイソーの猫型ページホルダーを使ってみた感想

  • ひっくり返しに秘密が!セリア ふんわり厚焼きホットケーキ型のレビュー・感想

  • 一滴落として軽く拭くだけ!ダイソーのメガネクリーナーセットの感想・レビュー

  • ダイソー 芳香消臭剤アロマビーズを使った感想・レビュー

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.