1. TOP
  2. 100均
  3. 形作りは簡単♪味は調節が必要?ダイソーの「レンジで簡単!!だし巻き卵」

形作りは簡単♪味は調節が必要?ダイソーの「レンジで簡単!!だし巻き卵」

100均 この記事は約 4 分で読めます。

朝のお弁当作り、もう一品あれば…そんなとき卵1個分のだし巻き卵がすぐできたら助かりますよね。

レンジで簡単に卵焼きが作れちゃう!?

今回は、ダイソーの「レンジで簡単!だし巻き卵」を使ってみた感想・レビューを紹介します。

卵を溶いてレンジへGO♪工程は簡単!

だし巻き卵って、卵1個で作るのは結構むずかしい!でも大きく作っても余っちゃう…。

そんなときに見つけたこの商品!これを使えば油もフライパンもいらないんです♪

開封したらまず重なっている黄色い部分(押し型フタ、下が波型になっています)と半透明な部分を離します。半透明の器に、水大さじ1と卵1を入れてよく混ぜます。

混ぜたらそのままレンジで500w40秒加熱。

ここではまだ温まったくらいで変化なし。

 

取り出したら大事な味付けですよ!説明通りに作ると、分量は顆粒だしを小さじ3分の1のみ。

うーん、味が薄そうな予感。

 

混ぜたらまたまたレンジへGO♪

 

形作りは簡単♪味は調節が必要?

加熱が終わったら、ようやく押し型フタの出番です。

波型の部分を下にして、ゆっくり重ねますよ~。

 

結構押します。潰れちゃうんじゃない?っていうくらい押します。潰してるんですけどね。

引っかけるフラップ部分があるので、そこまで押さないといけない!

 

ちょっとびくびくしながら、どうにかフラップを固定して1分待ちます。

 

1分後、ゆっくり押し型フタを持ち上げて…

スポンサーリンク

 

卵の入っている容器を軽く振って取り出します。

おお~!!

きれいに出来ている!!

想像以上の出来栄え♡

でも大事なのは味ですよ、味!

 

…やっぱり味うすい(笑)

 

味覚は人それぞれなので個人的な意見ですが、お好みで砂糖や塩で味付けは足したほうがいいかと思います。

 

しかし、形のきれいなこと!!

食感はふんわりとしていて柔らかく、食べやすい固さに出来上がりました。

 

見た目はgood!楽さはひとそれぞれ

作ってみて思ったのは、混ぜてレンジ→混ぜてレンジって、逆に大変かも!?ということ。

フライパンならその場でできてしまうので。お料理が得意な方からするとフライパンの方が楽かもしれません。

 

でも焼くのが苦手な人は、きれいな形に出来上がるのでその点はgoodだと思います!

見た目がとてもきれいに仕上がるのでお弁当にはもってこい!ですね。

 

洗い物は楽ちんでした。フライパンを洗うのに比べたらあっという間に終わります。

収納も、開封時と同じく重ねておけるしコップ程度の大きさなので場所を取りません。

 

そしてやはり何より、卵1個で作るというのがこの商品の大きなポイントでしょう!

普通の卵焼きは2個以上使わないときれいに巻けないですよね。卵1個って、案外使いづらいものです。

卵1個でここまできれいなだし巻き卵が作れるのはとても助かります!朝の忙しい主婦の味方になるのは間違いないです。

 

ちょっと実験の様相を呈していたこの商品、お子さんと一緒に作るのもアリですよ!

火も使わないので、レンジの取り出しに気をつければ楽しくだし巻き卵が作れますね♪

 

卵1個でできることに感動しちゃいましたが、もし2個3個でできる大きいタイプがあれば、お弁当にも入れて朝ごはんにも出せてもっと朝が楽になるなあなんて思いました。ダイソーさん、ぜひお願いします。

スポンサーリンク

関連記事

  • 徹底調査!ダイソー 「残さず使えるポンプボトル」のウソ・ホント!

  • お手入れ不要!ダイソーの珪藻土コースターを使ってみた感想

  • 一滴落として軽く拭くだけ!ダイソーのメガネクリーナーセットの感想・レビュー

  • つぼマップがうれしい!ダイソーの「はじめての温灸」感想・レビュー

  • ダイソーのイージーシーラーを使ってみた感想

  • 貼るだけで新築気分!セリアの らくらくスイッチを使ってみた感想

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.