結婚式の二次会の服装ってどういったのがいいの?NGな服装とは?

結婚式のあとにある二次会に参加するとき、どんな服装がいいのか悩みますよね。
大体結婚式の披露宴などで着たままで参加することがほとんどかとは思います。
しかし、二次会から参加をするときは難しいですね。
招待状には「平服でOKですよ」と書かれていることがありますが、どのような服装が望ましいのかや、NGな服装についてご紹介したいと思います。
二次会の服装の定番とは?
基本的な服装と言えば、ワンピースです。
男性で言えばスーツですね。
二次会はいわゆるパーティーのようなものですから、その場を意識してみると素敵ですね。
二次会の会場が、ホテルの中だったりおしゃれなお店の場合は、フォーマルなワンピースがよいでしょう。
あとは、披露宴からの参加であれば、二次会からはカーディガンを羽織ったりすることで周りから浮くことがないですので参考にしてくださいね。
二次会の会場が、居酒屋などの場合は少しくだけた服装でもOKです。
これは男女ともに言えることです。
二次会の会場の中がどうなっているのかわからないときは、もしかしたら座敷だったりしてワンピースだと気になってしまうことがあります。
そういったことを考えて、スカーフなどを持ってくるとよいでしょう。
私は冬にあった二次会のときには、スカーフ兼マフラーのようなものを持っていき、外で寒いと感じたときにマフラーをするようにしていました。
男性の場合はネクタイがなくても大丈夫です。
あとは、Tシャツを着る場合はおしゃれなTシャツを着たほうがよいでしょう。
NGな服装とは?
まずは、大切なこととして、新婦よりも目立つ格好をしてはいけないということです。
時々新婦よりも派手な格好をしてくる人がいます。
本人としてはそこまで派手な格好をしていないつもりなんでしょうが、周りからみると非常識だな・・・と思われますので注意しましょう。
二次会の会場が、ホテルの中だったり、おしゃれなお店の場合は網タイツやサンダルなどはふさわしくありませんのでNGです。
また、黒いネクタイをつけるのは縁起が悪いですからNGとなります。
たとえ柄が入っていたとしても避けたほうがよいでしょう。
二次会の会場が居酒屋などの場合、砕けた服装はOKとされていますが、キャミソールなどの露出の多い服装はその場にふさわしくありません。
また、いつもきているような普段着は軽すぎますので避けたほうがよいと思います。
素足はどの季節においてもNGです!
招待状にジーンズでもOKと書かれていない以上、ジーンズを履くのはNGですので気をつけましょう。
二次会のあとにお祭りがあるからといって、浴衣もいいかなという人がいますが、浴衣もNGですので避けましょうね。
まとめ
いかがでしたか?
結婚式の二次会の服装は、二次会の会場によって異なります。
ホテルの中だったり格式の高い会場であれば、フォーマルな服装にしましょう。
居酒屋などの場合は、少し砕けた服装でもOKです。
NGな服装としては、度の過ぎた服装(派手すぎる服装や露出の多い服装、あまりにもカジュアルすぎる服装など)は避けるようにしましょう。
とにかく、新婦よりも目立つような服装をしないことだけは肝に免じておきましょうね。