結婚式のときの服装マナーとは?アクセサリー類のマナーも紹介

友人の結婚式に出席することになったとき、どのような服装がいいのか迷いますよね。
とくにドレスを着るとなると、高価な買い物になってしまいますから慎重に選ばなければ・・・
先日友人の結婚式に参加した際、真っ白なワンピースを着ていた友達がいました。
「新婦と色がかぶってしまうのに・・・」なんて思っていましたが、そんなこと言えませんでした。
なぜなら、最近買ったワンピースだと言っていたからです。
できれば私の友人のようにマナーのある服装を買ってほしいなと思いますね。
そこで、服装を選ぶ前に結婚式の服装のマナーについてご紹介したいと思います。
結婚式のマナーのある服装とは?
まず、結婚式のときには白いワンピースなどはNGとなっています。
新婦より目立つ色を着るのは控えたほうがよいでしょう。
また、下半身は目立たない色でも、上半身が白色だと座った時に白色だと思われてしまいますので、できればそういった服装も控えたほうがよいでしょう。
また、和装や洋装以外の服装は避けましょうね。
例えばチャイニーズドレスなんか・・・
結婚式の服装にはそれぞれ、シチュエーションに合わせてどの服装がいいのかが変わります。
アフタヌーンドレス
アフタヌーンドレスは、上司としてスピーチなどを行う場合に着用します。
格式が高い結婚式などの場合は上司でなくても着ることはあります。
イブニングドレス
イブニングドレスは、胸元があいているのが特徴です。
大体夜の正礼装となっています。
セミアフタヌーンドレス
セミアフタヌーンドレスは、昼の準礼装となっていますので、その時の流行を取り入れたドレスにすることができます。
カクテルドレス
カクテルドレスはイブニングドレスを簡単にしたようなものです。
結構結婚式で着てくる格好としては、このカクテルドレスが大半だと言えます。
ちなみに妊娠中に結婚式にいくときは、お腹を締め付けないカクテルドレスを着ていきました。
インフォーマルウェア
インフォーマルウェアは、2次会などの会場で着てくるような簡単な服装となっています。ワンピースのウエアからボレロなどを合わせたような服装となっています。
和装
ほとんど結婚式で着てくることはありませんが、和装もフォーマルな服装のひとつとなっています。
和装となると、派手な色が印象的ですが、結婚式ですので控えめな色がよいでしょう。
結婚式に合わせるアクセサリー、マナーってあるの?
アクセサリー類にもマナーはあります。
例えば、新婦と同じような花柄で派手なアクセサリーをつけるなどは控えましょう。
あとは腕時計ですね。
腕時計をつけているということは、時間に追われているのかなと思われますので、外すようにしましょう。
普段使っているアクセサリーもNGですので、結婚式用にアクセサリーを購入しておいたほうがよいです。
まとめ
いかがでしたか?
結婚式のときの服装のマナーとしては、新婦と同じような服装をしたりアクセサリーをつけることです。
そのため、白色の服装や派手なアクセサリーをつけるのは控えましょう。
大事なのは、新婦よりも目立つ服装をしないことです。
そういったマナーを守って結婚式を楽しんでほしいと思います。