葉酸サプリはいつまで飲んだらいいの?

妊娠したとわかったときに、栄養指導で言われることといえば、規則正しい食生活と、鉄分や葉酸をたくさんとってほしいということです。
鉄分や葉酸って、食べ物から摂取することはできますが、いきなり食生活をかえて鉄分や葉酸をとるのってなかなか難しいものですよね。
とくに、鉄分より葉酸をとるほうが大切になります。
それは、葉酸が赤血球を作る働きをもっており、この働きによって鉄分が作られるからです。
葉酸を必要量とるために、葉酸サプリを摂取する妊婦さんが多いですが、いつまで飲んだらよいのでしょうか?
葉酸サプリはいつからいつまで飲んだらいいの?
葉酸サプリは、妊娠前1ヶ月から産後まで摂取したほうがよいと言われています。
とくに、妊娠前1ヶ月から妊娠3ヶ月までが一番重要だと言われています。
それは、妊娠初期に葉酸が不足してしまうと神経管閉鎖障害を発生してしまう可能性があるからです。
そのため、妊娠初期には必要量(400μg)を摂取する必要があります。
そして、妊娠中期・後期にも葉酸サプリを飲んだほうがいいと言われているのには、胎児の成長が関係しています。
胎児が徐々に成長をしていくことによって、胎児へ送る血液循環量も非妊娠時より必要になってくるからです。
最初にも説明したように、血液を作るもととなっているのが葉酸ですから、妊娠中期・後期にも必要となってくるのです。
最後に、産後にも葉酸は必要となってきます。
妊娠中に葉酸が必要なのはわかるけど、なぜ産後にも必要なの?と思われる方が多いかもしれません。
それは、出産に伴って多くの血液が排出されるからです。
産後は産褥期に入りますが、この間に生理のときのような出血が1ヶ月程度あります。
1ヶ月程度出血があるわけですから、血液を作るためにも葉酸が必要になってくるというわけです。
葉酸サプリをたくさん摂取したらよいというわけではない!?
はどの期間においても摂取したほうがよいということはご理解いただけたでしょうか?
しかし、葉酸サプリを摂取する量によっては、体に悪影響を与える可能性があることも知っておかなければいけません。
とくに、妊娠後期(妊娠30~34週)に過剰に摂取しないようにしましょう。
この時期に過剰に摂取をしすぎることで、胎児が成長していくときに、小児喘息にかかりやすいと言われているからです。
そのため、しっかりと量を確認して摂取する必要があります。
どうしても、お腹の中の赤ちゃんのために、たくさん摂取したほうがいいと思って葉酸サプリをたくさんとったり、食べ物でも葉酸をたくさんとって、葉酸サプリでも過剰に摂取する妊婦さんがいます。
その行動があだとなる可能性がありますので注意しましょうね。
子供が小児喘息になってしまうと本当に呼吸できなくて辛いですから・・・
まとめ
いかがでしたか?
葉酸サプリは妊娠前から産後まで、どの期間においても摂取したほうがよいと言われています。
特に、妊娠前1ヶ月から妊娠3ヶ月の期間にしっかりと摂取する必要があります。
注意すべきなのは、葉酸サプリを決められた量以上に飲んではいけないということです。
もし過剰に飲み続けてしまうと、胎児が生まれたあとに小児喘息になる可能性が高くなりますから注意しましょう。