1. TOP
  2. 掃除
  3. 台所の水回り掃除ってどうやってするの?100均グッズを上手に活用!

台所の水回り掃除ってどうやってするの?100均グッズを上手に活用!

掃除 この記事は約 4 分で読めます。

台所の水回り…ただ皿を洗うだけじゃない?

結婚するまで台所に立った記憶があまりない…という方、旦那さんに「水回り、きたないよ?」と言われたらショックですよね?
私は言われました。(笑)

カビが生えそうだし、掃除したいという気持ちはあるけどやり方がわからないのです。その疑問にお答えします。

スポンサーリンク

100均グッズを活用してみる

掃除をする際に使用するものは、クエン酸と重曹になります。他には、ボトルやスポンジなども使用します。

クエン酸…クエン酸とは、酸性の性質をもつもので、水の中のカルシウムが固まった水垢や石鹸垢などを落としてくれます。
さらに、除菌効果もあります。

注意点としては、鉄や大理石に使用してしまうと錆びの原因となったり溶けてしまうため使用しないようにしましょう。

重曹…重曹とは、弱アルカリ性の性質をもつもので、油汚れや手垢などを落としてくれます。さらに、消臭作用があります。
注意点としては、アルミに使用すると黒く変色するため、使用しないようにしましょう。

クエン酸も重曹も100均に売っていますのでぜひ購入してみてください。

スポンサーリンク

〇重曹スプレーの作り方
①250mlのぬるま湯を準備します。その中に大さじ1杯程度の重曹を入れ、よくかき混ぜます。
(重曹は溶けにくい性質があるため、ぬるま湯を使用したほうが溶けやすくなります。粒が残ってしまうとスプレーボトルが詰まってしまいますので注意しましょう。)

②溶けた重曹水をスプレーボトルに移します。
(スプレーボトルも100均に売っています。私は節約のために、ペットボトルに穴をあけて使用しています。結構穴をあけるのには力が必要なので、夫の力を借りました。笑)

〇クエン酸水の作り方
①250mlの水にクエン酸を小さじ1~2杯とかします。
②クエン酸水をスプレーボトルに移します。

シンク掃除・・・重曹スプレーを活用

シンクの掃除では、重曹スプレーを使用します。シンクに重曹スプレーをかけます。そのあと、掃除用のスポンジでこすっていきます。

ただこれだけなんです!簡単ですよね。

私はスポンジを買うのももったいないと思う人なので、掃除用の雑巾を準備して、雑巾でふいていきます。(結構タオルってそんなにたくさん使わないので雑巾などにして活用しています。笑)

そのあと、十分に水でよく流し、ふきあげましょう!しっかりふきあげないと、跡が残ってしまいますので…
ふきあげる時の雑巾は新しいものでしたほうがきれいになります。そのため、シンク掃除で雑巾は2枚使用することになります。

排水溝の掃除

排水溝って一番汚いイメージがあって掃除するって思うと憂鬱ですよね…
そんな排水溝の掃除には、重曹スプレーとクエン酸スプレーを使用します。

①重曹スプレーを排水カゴと排水溝全体にふきかけていきます。多めにふきかけたほうが効果がでますよ。めんどくさかったらスプレーの蓋を取ってそのままどぼどぼ流してもいいと思います。
②クエン酸スプレーを1カップくらい別の容器にうつし、レンジで10~20秒ほど熱します。
③熱したクエン酸水を排水カゴと排水溝全体に流し込みます。
(重曹とクエン酸が反応し、しゅわしゅわと反応しますよ。)
④しばらく放置します。だいたい30分程度放置します。
⑤熱湯を流し込み、よくすすぎます。

以外に簡単ですよね。これで汚れや臭いとおさらばできますよ♪

キッチンの蛇口の掃除

蛇口には水垢がよくついています。そんな水垢を落とす時には重曹スプレーを使用します。

ただ重曹スプレーをふきかけ、雑巾で磨いていき、水で十分流した後にきれいな雑巾でふきあげるだけです。

重曹って結構様々なところで使用できますよ♪

まとめ

今回は水回りの掃除の仕方についてご紹介しました。重曹とクエン酸スプレーは他の場所でも使用できるのでぜひ実践してみてください。ぴかぴかの台所だと気持ちも爽快になりますよ♪

スポンサーリンク

関連記事

  • トイレ掃除にはクエン酸を使うべし!もっと簡単に掃除する方法を紹介

  • ステンレス製流し台の掃除方法とは?掃除の手順を詳しく紹介

  • トイレ掃除の悩み!黒ずみの撃退方法と予防を紹介

  • これで解消!トイレ掃除で嫌な臭いを撃退!臭いの原因と撃退方法を紹介

  • トイレ掃除をすることでの効果とは!?やる気がでる秘密と効果的な掃除法も紹介

  • 水回り掃除が苦手なあなたへ…運気アップとマスターする方法を紹介

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.