1. TOP
  2. 体・病気
  3. 不妊治療をしている病院の選び方とは?どの病院がおすすめなの?~東京編~

不妊治療をしている病院の選び方とは?どの病院がおすすめなの?~東京編~

体・病気 この記事は約 4 分で読めます。

1年以上妊娠することができない場合、不妊治療をすることになります。

不妊治療をするとはいっても、どの病院がいいのかわかりませんよね?

 

病院によっては、仕事に支障をきたしてしまう場合もありますし、治療内容によっては治療費がかなりかかってしまったというケースもあります。

 

地域によっては、不妊治療に対する助成制度があるのですが、年齢制限や年収によってはうけることができないこともあります。

 

そこで今回は、不妊治療をしている病院の選び方や、実際にどの病院がおすすめなのかについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

不妊治療をしている病院の選び方とは?

まず、不妊治療をするために大事なのは病院選びです。

この病院選びで治療内容や今後の生活もかわってきますので、慎重に選ばなければいけません。

1、自宅から病院までの距離が短い、または仕事場から病院までの距離が短い

不妊治療は、月に1~3回程度通わなければいけません。

スポンサーリンク

もし、仕事などで時間がなかなかとれない人は、できれば自宅や仕事場から近いところにする必要があります。

 

そうしないと、体にも負担がかかってしまいますし、なかなか通うのが難しいということにもなりかねません。

 

2、治療費や治療内容が合っている

不妊治療に対して地域によっては助成制度があります。

しかし、年齢が16歳~42歳までと年齢制限があり、年収が730万円未満でないと助成制度をうけることができません。

不妊治療は、治療内容によっては1回あたり100万円かかることもあります。

平均では140万円かかるとも言われていますので、かなりの出費になってしまいます。

 

そのため、旦那さんと相談をしながら治療費や治療内容を検討しなければいけません。

その内容を病院側に伝え、その方針でよいということであれば、合っていると言えます。

 

3、ネットで予約ができる

仕事をされている人は、なかなか病院に電話する時間がありませんよね。

とくに、夜遅くになってしまうと病院が空いていなかったりするので電話がかけれない・・・。

そのため、ネットで予約ができるところがよいでしょう。

 

結構予約でいっぱいのところが人気の病院になりますので、どうしても待ち時間が長くなってしまいます。

そのため、できるだけ予約をすることをおすすめします。

 

東京でのおすすめの病院は?

KISHI CLINICA FEMINA

こちらでは、初心でもネットで予約をとることができますので待ち時間が少ないところが特徴です。

 

また、スタッフの対応も落ち着いており、口コミランキングでの評価もよいです。

平日であれば、夜の22時までしているため、仕事でなかなか病院に通えない人にとってはよいと思いますよ。

 紀尾井町レディースクリニック

スタッフは丁寧な対応をしてくださり、また院内は清潔感がありますので落ち着く印象があります。

そして、予約もネットでできます。

忙しいとは思うのですが、先生も親身になって話を聞いてくれますので安心できますよ。

 

まとめ

不妊治療をしている病院の選び方は、

1、自宅から病院までの距離が短い、または仕事場から病院までの距離が短い

2、治療費や治療内容が合っている

3、ネットで予約ができる

 

東京のおすすめの病院をご紹介しましたのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

関連記事

  • 不妊治療って保険は適応するの?

  • 乾燥によるかゆみはなぜおこる?かゆみへの対策を厳選して紹介!

  • 不妊治療の費用!どのくらいかかるの?節約する方法は?

  • これ以上絶対増やしたくない!白髪を予防する食べ物を紹介!

  • 人間ドッグの前日、必ず守るべき、食事や運動の注意点を解説!

  • おすすめの葉酸サプリとは?葉酸サプリによっては胎児によくないものも含まれる?

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.