1. TOP
  2. 掃除
  3. これで解決!お風呂の掃除を簡単にする習慣とは!道具と方法も紹介

これで解決!お風呂の掃除を簡単にする習慣とは!道具と方法も紹介

掃除 この記事は約 4 分で読めます。

お風呂掃除って結構時間かかりませんか?そして水回り掃除だと思うと憂鬱です。

私はお風呂掃除が苦手でした。

しかし、主婦になると毎日掃除をしなければいけませんので黙々とやるしかありません。

今考えると、実家でお風呂掃除をしているところをほとんど見たことないと思いました。

そのため、実家でのお風呂のやり方を教えてもらいました。結構掃除している感覚が少なくて済むやり方ですのでぜひ参考にしていただきたいと思います。

スポンサーリンク

 

風呂掃除を簡単にする習慣とは?

  • お風呂は使い終わった後が重要!

お風呂から上がる前に水で全体を流すことです。大体お湯で流し終わって上がってしまうと思いますが、そうするとシャンプーの下などにヌメリがついてしまいます。

 

  • お風呂からあがった後にすぐに換気扇をつける。

湿気があるとカビが繁殖しやすくなります。カビを取るのはなかなかめんどうですので繁殖しにくくするようにしましょう。

 

  • 時間ができたら拭き掃除をする

お風呂から上がると服をきて、スキンケアをしますよね。その後にお風呂場の拭き掃除をします。

拭き掃除をする時はタオルを使用します。トイレや台所にかけているタオルは毎日洗濯しますよね。

スポンサーリンク

そのタオルや自分の体を拭いたタオルでふき掃除をします。結構お風呂場の拭き掃除でタオルがびちゃびちゃになりますので乾いたタオルをその都度使用したほうが効率がいいですよ♪

 

以上のやり方を毎日しておくことで、お風呂掃除が楽になります。

 

お風呂掃除で使用する道具

まず、掃除をする際に準備するものがあります。

重曹やお酢を使用して掃除をするやり方もありますが、なんだかめんどくさい…(笑)

純粋に、お風呂用洗剤やカビ取り用洗剤を買います。

掃除って、いつもしていない人にとってはとてもめんどくさいものですよね。

私も掃除を一切したことなかったので、かたちから入るためにも〇〇用洗剤、と書いてあるものを買うようにしました。

 

お風呂掃除の簡単な方法を紹介します

浴槽

お風呂用の洗剤を使用します。スポンジでごしごしと磨いていくのですが、かがむのがきついので

棒がついたスポンジを使用しています。これが結構楽にできるんです!ちょっと値段が高いですが、体にもあまり負担に感じなくていいのでお勧めです。

 

毎日タオルでふいても水垢が残ったりします。鏡の水垢とかってなかなか落ちないですよね。

基本的にはクリームクレンザーを使用します。中には、歯磨き粉やうがい薬を使用することもあります。

使用する際にはスポンジに水をふくませて磨いていきます。

磨き終わった後にしっかりと水拭きしましょう。

私はイベントでもらったげきおちくんを使用していました。結構黒くなるので汚れが落ちているのがわかるんです。

色んなところに使えるのでおすすめですよ。

 

蛇口

蛇口のところは水垢がつきやすくなります。

水垢にはクエン酸水を使用することをおすすめします。クエン酸は100均に売っています。そのクエン酸水の作り方をご紹介いたします。

〇クエン酸水の作り方

  • 250mlの水にクエン酸を小さじ1~2杯とかします。
  • クエン酸水をスプレーボトルに移します。

クエン酸は水垢を落とす効果がありますので、ちょっと面倒だと思っていても意外とお手頃だし1度クエン酸水を作ってしまえば掃除が簡単になります。

ただクエン酸水をふきかけ、タオルでふきあげるだけなんです。

 

まとめ

いかがでしたか?

お風呂掃除を簡単にする方法としては、汚れをためないように毎日ちょっとずつすることが

いいということをわかっていただけたでしょうか?

私は夫とお風呂場の拭き掃除をする時、お互いの拭く範囲を決めて競争をしています。

どうせ掃除するなら楽しんでしたほうがいいですよね♪

ぜひ家族を巻き込んで掃除してみましょう!

スポンサーリンク

関連記事

  • 水回り掃除で使う道具とは?定番の道具と秘密兵器の紹介!

  • 水回り掃除が苦手なあなたへ…運気アップとマスターする方法を紹介

  • これで解消!トイレ掃除で嫌な臭いを撃退!臭いの原因と撃退方法を紹介

  • 台所の水回り掃除ってどうやってするの?100均グッズを上手に活用!

  • トイレ掃除を毎日すると、いいことがある!? 開運効果アップのポイントとは?

  • なるほど!納得、ステンレス製ガスコンロの掃除の方法とは?道具と手順を紹介

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.