1. TOP
  2. 家事
  3. 家事を効率的にするアイデアとは?家事が増える原因と対処法を伝授!

家事を効率的にするアイデアとは?家事が増える原因と対処法を伝授!

家事 この記事は約 4 分で読めます。

家事って慣れていたとしても意外と時間がかかってしまうと思いませんか?
もっと家事を楽にできたら空いた時間を自分の時間にあてることができるのに…その気持ち、わかります!!

ただ、家事を効率的にする仕方を知らないだけで、時間を損しているなんて、くやしい!
そんな気持ちをお持ちの方、家事を効率的にするアイデアをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

1日のタイムスケジュールを書き出してみる。

仕事をされている方は特に、平日と休日で家事をすることができる時間帯はバラバラだと思います。
まずは、自分がどのような生活をしているのか書き出してみましょう。

どの時間帯で家事をすることができるのかの確認にもなりますし、自分の生活リズムを客観的にみることもできますよ。
無駄な時間があれば、どのように工夫したらその無駄な時間を省くことができるのかを確認できます。

私は仕事をしていた時にはお弁当のおかずを夕飯の残り物にしていました。
隙間ができたら冷凍食品を詰めるようにしていました。

また、トイレに入ったら終わった後に掃除、お風呂に入る前に掃除など、
その場所にいったついでに掃除をするようにしていました。

スポンサーリンク

家事が増える原因をつきとめる。

①冷蔵庫の中を整理整頓しておく

以前は冷蔵庫の中に買ったものをそのまま入れていたのでどこに何があるかは開けてみないとわからない状態でした。

そうすると、何度も冷蔵庫をあけてしまうことになってしまいますので効率悪いです。
そのため、朝食用、野菜などと分けることで開ける回数を減らしています。

②野菜などの食材は買ったあとに切っておく

野菜などを切ったりするのって意外と時間がかかりますし、使った道具をいちいちあらうのも面倒ですよね。

ですから、野菜は買ったあとにすべて切っておくのです。キャベツの場合はざく切りに切って置いたりします。
ざく切りのほうが後で細切りにする時に細くするだけでいいのでいいと思いますよ。

「ながら家事」をしてみる。

〇〇をしながら〇〇をするという形です

①歯磨きをしながらメールのチェックをしたり洗面台の掃除をします

②お風呂から上がったあとに化粧水や乳液をつけている間に扇風機で髪をかわかします。

冷風で髪を乾かしたほうが、髪へのダメージが少ないです。

また、化粧水や乳液は時間をかけてゆっくりとしたほうが肌に浸透しやすくなりますので、その時間を利用して扇風機を活用します。

もし乾いていない部分があれば、乾かしながらストレッチをしたりボディークリームを塗ったりしています。

③洗濯物を干すときはなるべくしわがつかないようにする

大体の人はしているとは思いますが、家事をしない人はしわをのばさずにそのまま干してしまいます。

実際私は夫に注意されて知りました。笑

しわのつきやすいワイシャツは、たたんでネットに入れ、ホスト機には針金ハンガーではなく、厚みのあるハンガーを使用することをお勧めします。

逆さにつるして干すのもしわのばしには効果的となっています。

洗濯は夜するといい

夜洗濯すると、以下のようなメリットがありますので効率アップ+お財布にもやさしくなります。

①夜間電力をしようすること で電気代もお得になります
②入浴後のお風呂の湯を使用して水道代もお得になります。
③お風呂の湯が温かいと、洗剤の酵素がよく働き汚れが落ちやすくなります。
④その日に着た服を夜のうちに洗うことにより、雑菌の繁殖を防ぎ、臭いも抑えます。

まとめ

家事を効率的にするために、まずはしっかりと計画をたてて行動することが大切ですね。
ぜひ見直して、時間やお金の節約をしてほしいと思います。

スポンサーリンク

関連記事

  • 土鍋にできたこげを落とす方法と?こげをつけない方法とは?

  • 家事の手抜き方法を伝授!料理や洗濯の具体的方法を紹介

  • 毛布の洗濯は、洗濯機を使う?それともクリーニングに出す?

  • 家事を効率よくする方法って何?料理方法とあのアプリ?を紹介

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.