秋が旬の柿!子供も美味しく食べる柿レシピの紹介!

秋と言えば柿が旬ですね。
大体10月ごろが旬だと言われています。
そんな柿にはビタミンAとCが豊富に入っています。
とくに柿1個たべるだけで1日に必要なビタミンCを摂取することができるくらい栄養価が高い果物です。
そんな柿を子供にも美味しく食べてもらえるようなレシピについてご紹介したいと思います。
柿には栄養価がたっぷり
柿にはかぜ予防やがん予防、疲労回復や二日酔いの効果があると言われています。
子供から大人まで食べることで様々な効果があるんです。
柿には「甘柿」と「渋柿」があります。
甘柿は渋みの成分であるタンニンが口の中に入れた時にとけないため甘い柿になります。
渋柿はその逆でタンニンが口の中に入れた時に溶け出すことで渋さのある柿になります。
ちなみに、美味しい柿の見分け方は、へたが果実に張り付いて、果実との間に隙間がないもので、へたがきれいであるものがよい柿だと言われています。
果実との間に隙間がないもののほうが、虫が入りにくいですので甘さが凝縮されている証拠になるのです。
美味しい柿レシピをご紹介♫
柿プリン
材料が少ないので作りやすいです。デザートですので子供がとっても喜びますよ。
(材料)
柿 1個
牛乳 50ml(豆乳でもOK!もしそれもなければ水でも作れます。)
砂糖 大1
①柿の上の部分が蓋になるように切り分けます。
②柿の中身をとりだし、たねはとりだします。
③柿の中身と砂糖、牛乳をミキサーにいれてまぜます。
④先ほど柿をくりぬいた柿の中に③をいれます。
⑤冷蔵庫で1時間冷やせば完成です。
柿の胡麻和え
お弁当に入れても美味しいです。
(材料)
柿 1個
醤油 小1
みりん小1
黒ごま大1
①柿の皮をむきます
②一口大にきってボウルにいれて、醤油、みりん、黒ごまをいれてまぜれば完成。
※洗い物も少ないですし、おかずにもなりますからとてもおすすめです。
しかし、9月~10月ごろだとまだ夏のような暑さですのでお弁当には向かないかもしれません。涼しくなってからお弁当には入れましょう。
(水分を含んでいるものをお弁当に入れると、雑菌が繁殖しやすくなるからです。)
柿のサラダ
意外と美味しいのでぜひ試してください。
(材料)
ミニトマト 4個
柿 1/2個
オクラ 3本
醤油 小1
①ミニトマトは半分に切りましょう。
②オクラはゆでてから星型に切りましょう。(ゆですぎると切りにくくなりますので約1分半くらいがよいでしょう。)
③①、②をボウルに入れて、柿と醤油を加えて混ぜ合わせれば完成。
干し柿
一番柿そのものを味わうことができます。
もちろん、材料は柿のみです。笑
①柿の皮をむき、1cm程度の厚さにきる
②キッチンペーパーに広げて日干しする。
約2日間日干ししたら完成!
出来上がった干し柿はタッパーにいれて保存します。
まとめ
柿レシピはいかがでしたでしょうか?
柿には栄養価が豊富ですので様々な作用を発揮します。
そして、柿レシピを4つご紹介しました。
どれもカンタンにできるものですのでぜひ作ってみてくださいね。
お子さんや旦那さんに美味しいと言ってもらえるようなレシピをご紹介したのでぜひ感想を聞いてみてください。