1. TOP
  2. 行事・イベント
  3. 敬老の日、喜ばれる手作りプレゼント5選を紹介します

敬老の日、喜ばれる手作りプレゼント5選を紹介します

行事・イベント この記事は約 3 分で読めます。

 

敬老の日とは、長年生きてきた過程において貢献してきたことへの感謝やこれからも長生きをしてほしいと思う日でもあります。

 

そんな敬老の日に手作りのプレゼントをするとしたらどのようなプレゼントがよいのでしょうか?

 

今回はそんな手作りプレゼントを5つご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

似顔絵

おじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵を子供に書いてもらうとよいでしょう。

もし会える距離ではない場合は郵送しましょう。

 

その時に似顔絵を書いた画用紙などを折り曲げないようにしましょうね。

私の友達で、半分に折り曲げて送ったあとに「おりまげないでほしかったー。」

と言われたことがあったようです。

 

こういった似顔絵ってずっととっておくことが多いですから大切にして渡してあげたいものです。

 

手紙

敬老の日は感謝の気持ちを伝える日でもありますから、感謝の言葉を手紙に表現することをおすすめします。

 

日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

 

手紙と一緒に花をつけてもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

 

アルバム

時間がある人であればアルバムを作ってもいいかもしれません。

 

私はそういったアルバムなどを作るのが苦手なのであまり作ったことはありませんが、得意な人は、写真をはったりそのアルバムの中にメッセージを入れてもいいかもしれません。

 

アルバムでなくても色紙に書いてもいいかもしれませんね。

親戚に会う機会があるのであれば、親戚にも書いてもらうのもいいですね。

 

写真立て

写真立ては、フレームに貝殻などをボンドでつけてあげるのがおすすめです。

 

フレームは100均に売っていますし、夏休みを利用して海などに行って貝殻を拾ってもいいかもしれません。

 

そういったものに絵の具で色付けするとさらに可愛くしあがると思います。

手作り感がでてとても喜ばれると思いますよ。

 

お菓子作り

子供と一緒にお菓子作りをして渡してもいいと思います。

私はそばぼうろを作って渡しています。

そばぼうろって作るのが面倒だと思われがちですが、クッキーを作るよりカンタンですからぜひ作っていただきたいと思います。

渡す人によってはそばが苦手な人がいらっしゃいますから、事前に確認できるのであれば確認をしておいたほうがよいでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか。

手作りするとなるとなかなか時間がかかってしまうと思われますが、

そんなに時間をかけずにできるものばかりをご紹介しました。

ぜひ子供と一緒に手作りをしていただき、喜んでもらいましょう。

スポンサーリンク

関連記事

  • 間違いなし!忘年会の幹事になっちゃた時に読むページ!

  • お彼岸って何?時期は?何をすればいいの? ズバリ解説

  • 絶対ハズレない!忘年会の定番のゲームは?おすすめのゲームも紹介

  • シルバーウィークの沖縄の気候は?どんな服装がいい?

  • 七五三のときのお祝いっていくらが平均なの?祖父母、親戚の場合は?お祝いを渡すタイミングは?

  • 敬老の日のプレゼントに熨斗(のし)をつけるべき?種類と表書きも紹介

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.