1. TOP
  2. 行事・イベント
  3. 少食な父母へ!敬老の日に、日持ちするおすすめの 和菓子を紹介

少食な父母へ!敬老の日に、日持ちするおすすめの 和菓子を紹介

行事・イベント この記事は約 3 分で読めます。

 

敬老の日に渡す相手といえば、おじいちゃんやおばあちゃんにあたります。

おじいちゃんやおばあちゃんの年代になると、中々お菓子を1個食べるだけでもお腹いっぱいになってしまいがちです。

 

そうすると、せっかくもらったお菓子なのに賞味期限がきれてしまった・・・

なんてことになります。

 

そうならないためにも、おすすめの日持ちのする和菓子をご紹介したいと思います。

大体日持ちがする基準は1週間以上とします。

スポンサーリンク

御堀堂の外郎

だいたい生外郎であれば2~3日しか日持ちがしません。

しかし、御堀堂の外郎は真空パックとなっていますので、1週間は日持ちがします。

スポンサーリンク

外郎には、白外郎、黒外郎、抹茶外郎があります。

私のおすすめは抹茶外郎です。

抹茶の風味が口にひろがってとっても味わい深いんです。

お茶と一緒に食べるととっても美味しいのでおすすめです。

 

京料理 染山泊 謹製 おみづがし

賞味期限は21日と長いのが特徴です。

見た目で言えば、くずもちのような感じです。

 

しっかりとした甘さはありますが、カロリーは控えめで健康に気を使っている方ならぜひたべていただきたい和菓子です。

 

ミシュランガイドにも載っているほどのおいしさですので是非敬老の日に渡していただきたいです。

 

福砂屋 カステラ

長崎出身ということもあり、カステラはぜひ食べていただきたいと思います。

とくに福砂屋のカステラはおすすめです。

賞味期限は8日となっています。

ザラメの部分がついていますのでおじいちゃんやおばあちゃんでも美味しく食べていただけると思います。

 

こちらの商品だけではないですが、注意点としては水分をたくさん含んでいますので、カビが繁殖する可能性が高いです。

ですから、必ず冷蔵庫にいれておきましょう。

 

1,2,3に共通して言えることですが、もし食べるのがまだ先になりそうと思ったら冷凍庫にいれておきましょう。

 

だいたい賞味期限内に食べれそうにないものを冷凍庫に入れておくとだいぶ長持ちしますからね。

 

9月はまだまだ暑いですからちょっと凍った感じで食べてみるのもいいかもしれません。

 

まとめ

和菓子というのは大体日持ちがしません。

そのため、今回ご紹介した商品をぜひ参考にしてみてくださいね。

 

あまり量が多くなく、1つ食べるだけでとても満足できるという商品がいいですのでほかにも検索してみるといいかもしれませんね。

 

ぜひ敬老の日に喜んでもらえるような和菓子を渡してあげましょう。

スポンサーリンク

関連記事

  • 敬老の日、喜ばれる手作りプレゼント5選を紹介します

  • お彼岸って何?時期は?何をすればいいの? ズバリ解説

  • 敬老の日に何かする?簡単・簡素なお祝い方法の紹介

  • 絶対失敗できない!七五三の服装は?大人と子供の服装をご紹介♪

  • 検証済!吊り橋効果で必ず成功!イルミネーションデートの秘策とは?

  • 敬老の日、おばあちゃんに送る手紙はどんな内容、書き方と例文を紹介?

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.