毛布の洗濯は、洗濯機を使う?それともクリーニングに出す?

寒い時期の必需品と言えば、毛布ですよね。
できるだけ暖房をつけないために、休みの日には1日中毛布にくるまっています。
毎日使う毛布ですから、清潔に使いたいですよね。
そこで毛布をどのような方法で洗うのかについてご紹介したいと思います。
毛布は洗濯機で洗う?それともクリーニングに出す?
私は洗濯機で洗うようにしています。
毛布は大きいですから、1枚ずつ洗わなければいけません。
電気代のことを考えると、夜洗濯をしたほうが安いです。
そのためお風呂の浴槽に溜まったお湯を使い、夜洗濯をするようにしています。
私の周りでも、洗濯機を使うところが多いように感じます。
しかし、なかには仕事が忙しくて洗濯をしている暇がないことや、洗濯機に毛布が入らなかったり、より清潔にしたいためにクリーニングにだすという人もいます。
クリーニングに出したり取りに行ったりするもの大変ですけどね。笑
洗濯機で洗う場合、注意点はあるの?
家の洗濯機で洗う場合、いくつか注意点があります。
1 洗濯機に毛布を入れたとき、余裕がなければクリーニングに出したほうがよい
毛布の厚みや洗濯機によって違いますが、洗濯機に毛布を入れてみたときに少し余裕があれば、洗濯機で洗うことができます。
大きすぎると洗濯機が回りませんからね。
とにかく、詰め込みすぎないように注意しましょう。
2 洗濯機で洗える素材なのか確認をする
毛布によっては、洗濯機で洗うことができない素材があります。
毛布についているタグを確認し、洗濯機マークがついているのか確認をしましょう。
わからないときは、クリーニングにだしたほうがよいですよ。
また、厚い毛布の場合は洗濯したあとに取り出すのが大変ですし、乾くのにも時間がかかります。
余裕をもって洗濯をしましょう。
3 洗濯機にいれるときには、できればネットに入れましょう。
大きいネットであれば、100均にでも売っていますので、毛布をネットにいれて洗濯をしましょう。
毛布をそのまま洗濯機にいれると、毛玉ができたり、毛布を痛める原因となります。
また、毛布に水分を吸収しますので、その重みで洗濯機が回らなくなる可能性もあります。
しっかりと折りたたんで、ネットに入れましょう。
ネットを買うのが面倒な場合は、紐でくくって入れましょう。
※ちなみに、赤ちゃんの毛布を洗わなくてもよい毛布もあります。
ゴワテックスの素材ですのでダニなどが入り込む心配がありません。
そのため、まったく洗濯しなくてもよいのです。
お値段は少々お高めですが、洗濯する手間が省けますし、とても使い心地はよいです。
毛布を洗う時の洗剤はどれがいいの?
毛布を洗うときに使用する洗剤は、「中性」のものを選ぶようにしましょう。
毛布についているタグを見ることが一番よいのですが、毛布に中性の洗剤のマークがついていないものがあります。
そういったものには、おしゃれ着洗い用の洗剤を使用するようにしましょう。
また、柔軟剤も一緒に使用することで、ふっくらとした仕上がりになりますよ♪
まとめ
毛布の洗濯は、洗濯機で洗濯する家庭が多いです。
洗濯機で洗濯する場合は、いくつかの注意点を守る必要があります。
・洗濯機に毛布が入るのかを確認する
・洗濯機で洗える素材かを確認する
・ネットに入れて洗濯する
毛布を洗う時の洗剤は、中性洗剤を洗うようにしましょう。
毎日使う毛布ですので、毛布が痛まないような工夫をして、寒さを乗り切りましょう。