台風時の子供の過ごし方とは?

台風になると、どうしても子供ってはしゃいでしまったり外にでてみようという好奇心が沸いてしまいます。
外には出ないようにして子供を部屋で過ごしてもらうためにはどうしたらと悩む人は多いと思います。
そこで今回は、台風時の子供の過ごし方についてご紹介したいと思います。
まずは子供に納得してもらおう
最初から「台風だから外にでて遊んではいけません!」と注意すると子供は必ず「なんで?」と言うはずです。
納得できなければ子供は台風のこわさを知りませんから外で遊ぼうとします。
ですから、まずは子供に納得してもらうように説明しましょう。
「台風って風がびゅんびゅんふいて、お母さんやお父さんでも吹き飛んじゃうこともありえるんだよ。あとはね、物も飛ばされちゃうことがあるからそれにあたったり、飛ばされたりすると死んじゃうこともあるんだよ。〇〇には死んでほしくないしお母さんやお父さんも悲しむからお部屋でじっとしておこうね。お部屋だったら遊んでもいいよ。」
室内での過ごし方
それでは、室内で過ごすとなればどのように過ごしたらよいのでしょうか?
子供を一日中室内で過ごしてもらうのって意外と難しい…
そこでいくつかご紹介したいと思います。
お菓子作りをする
子供と何を作りたいかを決めたり、実際に作ったりすることで子供も大人も楽しむことができます。
お菓子作りとなると、材料が足りない…ということも考えられますので、ちゃんと材料があるのか確認してから作りたいものを決めた方がよさそうです。
足りないからちょっと買い物に…となると、結局外にでることになりますので子供に反感を買うことになります。
DVDを見る
台風が来ることがわかっているのであれば、事前にDVDを借りておくことをおすすめします。
子供が好きなDVDを借りておけば、数時間はDVDに集中できますから意外と時間つぶしになりますよ。
かくれんぼをする
かくれんぼを家の中でするとなると、そんなに広くないし隠れる場所がない!ということがあると思います。
しかし、子供の身体は小さいですから、お布団の中に隠れたり、大人が考えられないようなところに隠れたりするんです。
私も子供のときはよく母とかくれんぼをして楽しみました。
まとめ
子供は台風のこわさを知りません。
まずは、子供に台風の時には家の中にいたほうがいいということを理解してもらいましょう。
そのあとに、何をするのか色々と提案してもいいかもしれません。
どの方法も難しければ、漫画を読んだりお絵かきをしたりとその子供の好きなことをさせてあげるとよいでしょう。