1. TOP
  2. 季節
  3. 台風に備えて自転車は倒しておいたほうがよいのか?対処法をくわしく紹介

台風に備えて自転車は倒しておいたほうがよいのか?対処法をくわしく紹介

季節 この記事は約 3 分で読めます。

2017年は本当に自然災害が多かった気がします。

大雨や台風など、これからも起きるとおもうと憂鬱です。

 

とくに物が壊れたり倒れたりすると嫌ですよね。

 

今回は、台風に備えて、自転車を倒しておいたほうがよいのかについて、その対処法についてもご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

台風に備えて自転車は倒しておいたほうがよいのか?

台風もそうですが、自然災害がおこるとわかっている場合は倒しておいたほうがよいでしょう。

 

倒れ方によっては車にぶつかったりして傷がついてしまうこともありますからね。

また、倒れたことによって自転車も破損したりする可能性もあります。

 

ほとんどないとは思いますが、台風が本当にひどい場合は自転車が飛ばされる可能性だってあります。

 

そうすると、自分だけではなく近所の人にも迷惑がかかってしまいますから十分に気象情報を確認しておくようにしましょう。

 

台風のときに自転車はどうしたらいいの?その対処法とは

それでは、台風などの自然災害のときの自転車の対処法についてご紹介したいと思います。

 

①家の中にいれる

一番いいのは家の中にいれておくことです。

自転車を倒しておいてもそのあとどうなるのかわかりませんからね。

 

私はいつも自転車は家の中に入れるようにしています。

玄関は狭いのですが、自転車を折りたたみ自転車にしていますので収納することができます。

 

もし、自転車が入らないというときは次の対処法を実践するとよいでしょう。

スポンサーリンク

 

②自転車をくくりつける

ポールや木などの紐でしばることができるようなものに自転車をくくりつけるとよいでしょう。

 

そのかわり、自転車は立たせてくくりつけますのでしっかりと紐をしばりましょう。

 

また、カバーをつけておくと雨に濡れる心配がありませんのでいいですよ。

あとは、チェーンをつけておきましょう。

私の近所は自転車やバイクを盗む人が多いので、必ずチェーンをつけるようにしています。

(台風などでは人通りが少なくなりますので狙われやすくなります。)

 

③自転車を倒しておく

忙しいし、玄関に自転車が入らないという人は、倒しておくだけでも違いますから自転車を倒すようにして仕事に行くなどしましょう。

 

できれば雨風の影響を受けにくいところに移動させて倒しておいたほうがよりいいと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

台風のときは影響を受けにくいように、自転車をあらかじめ倒しておきましょう。

 

または家の中にいれておいたり紐で自転車をくくって飛ばされないような対処をするようにするとよいでしょう。

スポンサーリンク

関連記事

  • 秋が旬の柿!子供も美味しく食べる柿レシピの紹介!

  • これで安心!台風で備えておくと良いものリスト6選

  • 台風時の子供の過ごし方とは?

  • 台風で喘息が悪化するのはなぜ?対策と治療法を紹介

  • 台風時の通勤の服装はどうする?絶対避けておきたい服装と持っておきたいものを紹介

  • 窓の暴風対策は風だけじゃダメ!対策グッズも紹介

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.