1. TOP
  2. 掃除
  3. トイレ掃除の悩み!黒ずみの撃退方法と予防を紹介

トイレ掃除の悩み!黒ずみの撃退方法と予防を紹介

掃除 この記事は約 4 分で読めます。

トイレって掃除しないといつの間にか黒ずみができていますよね。

しかもその黒ずみ、最初のほうはブラシでささっと磨けばとれますが、放置しているとなかなか落ちません。
黒ずみから黄ばみになってしまいますので毎回トイレをする時に「きたないな」と思います。

もしお客さんが来てトイレをかすとき、自信もってかせますか?
今回はそんなトイレにならないように黒ずみの撃退方法についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

黒ずみができてしまう原因とは?

黒ずみは、雑菌やカビなどが原因と言われています。黄ばみは尿石が原因と言われていますが黒ずみはこの尿石も交じって原因となることがあります。

雑菌やカビをしっかりととらないとどんどんたまりますので黒ずみがどんどんできてしまうというわけです。

黒ずみの撃退方法とは?

①クエン酸水で落とす

クエン酸とは、酸性の性質をもつもので、水の中のカルシウムが固まった水垢や石鹸垢などを落としてくれます。

さらに、除菌効果もあります。このクエン酸も、クエン酸水にしたほうが効率いいんですよ。

ちなみにこのクエン酸は100均に売っていますので家計に優しいですよ。

クエン酸水の作り方をご紹介いたします。

スポンサーリンク

〇クエン酸水の作り方
①250mlの水にクエン酸を小さじ1~2杯とかします。
②クエン酸水をスプレーボトルに移します。
このクエン酸水で落ちないときはクエン酸をそのまま流し込みブラシでごしごしと洗います。

②カビ取りハイターで落とす

もしカビが落ちないときはカビ取りハイターを使います。ただスプレーし、ブラシでごしごしと洗うだけできれいになります。
しかし、以前黒ずみだらけにしてしまったときカビ取りハイターを使用しましたが痕が残ってしまいました。

黒ずみができる前にできること

黒ずみに悩む前に、予防をしましょう。その予防法についてご紹介いたします。

①毎日トイレ掃除をする

毎日なんて忙しくてできないと思っていませんか?そういう方は「寝る前」にすることをおすすめします。

朝や仕事から帰ってきた時は色々することがあって掃除なんて考えられませんが寝る前だとあとは寝るだけですからついでに掃除をしてもたかが数分ですよ。
私は仕事をしている時にいつも寝る前に掃除していました。
掃除した後の手は水洗いだとちょっと嫌だったのでしっかり石鹸つけて洗っていました。

②定期的にトイレの水を流す

仕事で1日~2日家をあけることがありました。

家に帰ってトイレをしようとしたらいつの間にか黒ずみができていたなんて経験が何度もあります。
排泄する前に黒ずみをごしごしと洗った記憶がありますね。笑

トイレを使うと汚れるのは当然ですが、使わないのも汚れる原因となります。

使う回数が少ないということはその分汚れに気づきませんし、気づいたとしてもあとででいいやと思って後回しになってしまいます。
ですから、トイレを使用しないとしてもトイレの水を流しましょう。

もったいないと思うのであれば掃除しましょうね?笑

③トイレのスタンプクリーナーを使用する

掃除するのが嫌だった時期があります。その時はスタンプクリーナーを使用していました。
最初はスタンプの仕方がわからずに何個もはりつけていました。今ではもったいないと思いますが…
スタンプクリーナーのおかげで臭いもあまり気にならなくなりましたし掃除することも減りました。
しかし、家計のことを考えると掃除すればいい話ですからできればスタンプクリーナーしないように掃除をする習慣をつけましょうね。

まとめ

いかがでしたか?黒ずみを発生させないためにもまずは予防方法を取り組みましょう。
とにかく掃除をこまめにすることが発生リスクを抑えられますので頑張りましょう。

スポンサーリンク

関連記事

  • これで解決!お風呂の掃除を簡単にする習慣とは!道具と方法も紹介

  • これで解消!トイレ掃除で嫌な臭いを撃退!臭いの原因と撃退方法を紹介

  • トイレ掃除を楽に♪簡単な予防方法を紹介します。

  • トイレ掃除を毎日すると、いいことがある!? 開運効果アップのポイントとは?

  • 水回り掃除が苦手なあなたへ…運気アップとマスターする方法を紹介

  • これが王道!ステンレスお風呂の掃除方法と道具を紹介

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.